Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js

ページ

2012年5月31日木曜日

アメダス

解析でAMeDASのデータを使いたいので、こちらのページで紹介されている気象庁のAMeDASデータの取得を参考に、データを自動取得するシェルスクリプトを作成してみました。
おそらく気象庁さんのサーバーには負担をかけているのだと思いますが...

BioEosさんのページではRubyを使っているのですが、私がRubyに不心得なのでシェルスクリプトで同様の作業を行います。
必要なのはw3mとawkなどなどですが、わりと簡単にできました。


まずはprec_noの取得
こちらのページを参考に。
  1. w3m -dump_source 'http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/select/prefecture00.php?prec_no=&prec_ch=&block_no=&block_ch=&year=&month=&day=&elm=&view=' | grep prec_no | sed 's/=/ /g' | sed 's/&/ /'g | awk '{print $10}' | grep ^[1-9] | tr '\n' ' ' > prec_no.dat  


が、しかし................
実は正規表現がとっても苦手なもので、ここでは小癪にもsedとawkを多用しています....(汗)


そしたら次はblock_noの取得。
取得したprec_noを使って
  1. for i in `cat prec_no.dat`  
  2. do  
  3.  w3m -dump_source 'http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/select/prefecture.php?prec_no='${i} | grep onmouseover= | sed 's/,/ /g' | sed 's/(/ /g' | sed 's/)/ /g' | sed "s/'//g" | awk '{print "'${i}'", $2, $3, $4, $5, $6,$7,$8,$9,$10,$11,$12,$13,$14,$15,$16,$17,$18,$19}' | uniq | sed 's/;"//g' >> prec.dat  
  4. done  


お恥ずかしながら、ここでもsedとawkを多用しています....(汗)

prec_noとblock_noが取得できたので、いよいよデータをダウンロードします。
w3mでページを表示して、grepで表の部分だけを抽出するという単純なものです。

こちらはアメダス全ポイントの日々のデータをゲットするコード
  1. for ((i=1; i< 1639; i++))  
  2. do  
  3.  prec=`awk 'NR=='$i'{print $1}' prec.dat`  
  4.  type=`awk 'NR=='$i'{print $2}' prec.dat`  
  5.  block=`awk 'NR=='$i'{print $3}' prec.dat`  
  6.  mkdir -p ./da/$prec/$block  
  7.  for ((j=1980; j<2000; j++))  
  8.  do  
  9.   for k in 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12  
  10.   do  
  11.    cd ./da/$prec/$block  
  12.    w3m 'http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_'${type}'1.php?prec_no='${prec}'&block_no='${block}'&year='${j}'&month='${k}'&day=&elm=daily&view=p1' | grep ^[1-9] > ${prec}_${block}_${j}_${k}.dat  
  13.    s=`du ${prec}_${block}_${j}_${k}.dat | awk '{print $1}'`  
  14.    case $s in  
  15.     0)  
  16.      rm ${prec}_${block}_${j}_${k}.dat  
  17.      ;;  
  18.    esac  
  19.    echo $block $type $prec $i $j $k  
  20.    cd ../../../  
  21.   done  
  22.  done  
  23. done  


同様にURLを変更すると月々データもゲットできます。
当然、時間ごとも可能。
  1. for ((i=1; i< 1639; i++))  
  2. do  
  3.  prec=`awk 'NR=='$i'{print $1}' prec.dat`  
  4.  type=`awk 'NR=='$i'{print $2}' prec.dat`  
  5.  block=`awk 'NR=='$i'{print $3}' prec.dat`  
  6.  mkdir -p ./mo/${prec}/${block}  
  7.  for ((j=1980; j<2000; j++))  
  8.  do  
  9.   cd ./mo/${prec}/${block}  
  10.   w3m 'http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_'${type}'1.php?prec_no='${prec}'&block_no='${block}'&year='${j} | grep ^[1-9] > ${prec}_${block}_${j}.dat  
  11.   s=`du ${prec}_${block}_${j}.dat | awk '{print $1}'`  
  12.   case $s in  
  13.    0)  
  14.     rm ${prec}_${block}_${j}.dat  
  15.     ;;  
  16.   esac  
  17.   echo $block $type $prec $i $j  
  18.   cd ../../../  
  19.  done  
  20. done  

2012年5月17日木曜日

我苦心

おそらく世の若手の皆様が苦しんでいると思われる申請書をどうにか提出しました。

人事を尽くし切れたかどうかは判断しかねますが....あとは天命を待つのみです。

しかし、準備不足、知識不足だ....やっぱり専門分野外にチャレンジするのはキツイな〜



明日は山梨のとある山の中へお邪魔します

2012年5月12日土曜日

大山沢に行ってきた

 モニ1000の調査で大山沢に行って来ました。
今日は動物と遭遇する日のようで、道中アナグマとカモシカに出会いました。


2012年5月12日 埼玉県秩父市中津川

2012年5月12日 埼玉県秩父市中津川

こちらはカモシカ。
調査を終わって中津川から秩父へ帰る途中、トンネルの上に物陰がと思ってみてみると、そこにはどうやらお食事中のカモシカが。

2012年5月12日 埼玉県秩父市中津川

しかも法面保護の金網ネットの上を上手に歩いている(?)ようで。
で、こちらに気づいても逃げることはなく 。

動けないのかな?それとも余裕?

こんな芸当はシカにはできないですよね〜?どうでしょうか。


2012年5月12日 埼玉県秩父市中津川



2012年5月2日水曜日

雑文投稿

一年間塩漬けにした記事を投稿しました。
2011年の日本生態学会第58回大会企画集会で発表した内容です。
紆余曲折ありましたが、とりあえずひとつ宿題が終わりました。
編集者・校閲者の皆様、よろしくお願いします。