これぐらい復元できることはわかっていたので,いつか復元しようと思っていたのですが,気がついたらもう半年もたってしまいました...
またいつか必要になるかもしれないので,念のため手順を書いておきます。
本当は必要にならないと良いのだけど...
このページを参考にされる方は,自己責任でお願いします。

今回はPhotoRecを使用した。
このソフトはubuntuのリポジトリにも登録されているので端末から以下のコマンドでOK!
sudo aptitude install testdisk
インストールしたら起動
photorec

すると以下の画面が表示される。
なになに,管理者権限で実行しなければならないとのこと
実行するには[sudo]に進む。

パスワードを入力しEnter

復元したいメディアを選択する。
内蔵ハードディスクと,USBフラッシュメモリが表示されている。
ここは必ず慎重に確認してから進む

次にパーティションテーブルのタイプを選択する。今回は「Intel」を選択した。

次に復元したい領域を選択する。


次に,解析対象を空き領域のみにするか,それともディスク全体にするか選択する。ここでは全体を選択。



ファイルサイズにもよるが,今回は結構早く終わりました

実際に指定した復元用のディレクトリを見ると,何かしら復元されているのがわかります。

ディレクトリを開いてみるとこのとおり。
ちゃんと復元されています。
ただ,ファイル名は変わってしまっていますが....

でもファイルのプロパティを確認してみると画像情報はちゃんと残っていました。
すごいですね~
作業も楽で,とても便利です。
さて,今回は説明していませんが,作業は実際にはddこまんどでメモリーカードのデータをUSBフラッシュに移してから,USBフラッシュにたいして復元作業を行っています。
いろいろ検索してみるとわかりますが,そのほうが安全です。
0 件のコメント:
コメントを投稿