結構忘れやすいのでメモしておく
マニュアルには以下の4つが記載されている
1) $if(x)$ 2) $if(x, a)$ 3) $if(x, a, b)$ 4) $if(x, a, b, c)$
- もしxが0(ゼロ)でない場合は1を、それ以外は0(ゼロ)とする
- もしxが0(ゼロ)でない場合はaを、それ以外は0(ゼロ)とする
- もしxが0(ゼロ)でない場合はaを、それ以外はbとする
- もしxが0(ゼロ)より大きい場合場合はaを、0(ゼロ)の場合はbを、0(ゼロ)未満の場合はcとする
xの部分には比較演算子が利用可能。
また、ifのなかにifを使うこともできる。
1) $if(x \textgreater 5, 1)$ 2) $if(x \textgreater 5, 1, if(x \textgreater 10, 2))$
- もしxが5より大きい場合は1を、それ以外は0(ゼロ)とする
- もしxが5より大きい場合は1を、10より大きい場合は2を、それ以外は0(ゼロ)とする
0 件のコメント:
コメントを投稿